バレイヤージュ

スポンサーリンク
ショートヘア

バレイヤージュから半年でバッサリイメチェン!!全工程を完全公開!!!

以前書いたバレイヤージュのやめ方の記事が好評だったので今回はリアルサロンワークでバレイヤージュスタイルから半年かけてイメチェンしていく工程を完全公開していきます!!
バレイヤージュ

青髪を緑にならずにキレイに染める方法!!

最近お客様から青髪にしたいというオーダーをよく頂きます。それと同時に青髪は失敗すると緑に仕上がってしまう危険性があります。そこで今回僕が緑にならずに青髪にならない方法と、色持ちさせる方法をお伝えします。
バレイヤージュ

バレイヤージュめっちゃ勉強したけど1周回っってハイライトがマイブームです

ここ数年のトレンドでバレイヤージュが流行ってました。バレイヤージュはハイライトとグラデーションを組み合わせたようなスタイルでタテの筋感とヨコの広がりですそ広がりなデザインになるのが特徴です。
バレイヤージュ

バレイヤージュやめたい人必見!!バレイヤージュやめ方3選 

ここ数年外国人風カラーが流行っていました。その代表的なスタイルだったバレイヤージュですが、2022年になってそのブームもひと段落ついてきました。そこで今回はバレイヤージュやめたい人にむけてやめ方3選紹介していきます。
バレイヤージュ

2022年夏のオススメヘアカラー3選

こんにちは!今回は2022年夏のオススメヘアカラーを3つ紹介します。夏は1年のうちで1番明るい髪色にしたくなる季節なのでそれに合ったカラーを提案します。
バレイヤージュ

この春オススメNO1カラーのオリーブ系カラーについて解説します!!

今回はこの春のオススメNO1のオリーブ系カラーについて解説していきます。オリーブカラーとはオリーブカラーは緑系のカラー剤のマットとグレーやモノトーンといった灰色系のカラー剤が混ざった色です。特徴としてはくすんだ感じの緑系のカラーで、赤みを抑える効果があります。赤みを抑えるカラーの代表的なのが、アッシュ系のカラーがありますが、アッシュとオリーブの違いはアッシュは青い色素でくすませる効果が強いです。オリーブは中に黄色が混ざっているので、アッシュよりも透明感や柔らかさが出るのが特徴です。
バレイヤージュ

ホワイト系カラーをしたいけどダメージが気になる人はすそカラーでたのしもう!!

ハイトーンカラーをする時1度はやってみたいホワイト系カラーでもホワイト系にするにはブリーチを2〜3回はしないといけないので、どうしても髪の毛が傷んでしまうのを気にして、挑戦するのに二の足を踏んでしまいますよね。そんなお悩みの方にオススメなのがすそカラーです!!
バレイヤージュ

白髪染めをやめたい人必見!!白髪染めをオシャレにやめる方法3選

こんにちは‼️‼️大阪の天王寺で若見え大人ショート、ハイライト縮毛矯正、髪質改善 特化美容師をしている嘉本将太(カモト ショウタ)です😊最近お客様の悩みを聴いていて多いのが、白髪染めをやめたいという悩みが多いです。しかし、いざやめようと思ってもなかなか踏ん切りがつかないと思います。特に多い悩みが、1. 完全に染めるのを止めるとすでに白髪染めをしている部分と伸びてきた部分との差ができてしまって汚らしく見えること。2. やめた後が老けて見えてしまう。この2点は気にされている方も多いと思います。そこで今回は白髪染めをオシャレに止める方法を3つ紹介します。
バレイヤージュ

バレイヤージュは半年ほったらかしでも成立するカラーデザインです

美容室に来られる方でカラーとしている方は多いと思います。そんな中でカラーをする上での悩みの中に色持ちが悪い、色がすぐ抜けるということがあります。特にハイトーンのカラーは色持ちが悪いです。
バレイヤージュ

メンズショートのハイライトはメッシュキャップがあれば簡単!!

最近メッシュキャップを初めて使ってみました。メッシュキャップはシリコン製のキャップに小さい穴を空けたもので専用のスティックで髪の毛を引っ張り出してそこにブリーチを塗ってメッシュを入れて行きます。本来は素人が自分でハイライトを入れるために作られたみたいなのですが使ってみた感想は、自分で入れるのは素人には難しいなと感じました。なぜならメンズハイライトは一歩間違えると昔のヤンキーのような変なメッシュのようになってしまうからです。おしゃれハイライトにしようと思うと使い方を少し工夫しないといけないです。
スポンサーリンク